SSブログ

◆ 『BAD』はなぜ『Thriller』を超えれなかったのか? マイケル・ジャクソン [アルバム考察]

                                                                                                            オリジナル2009.11.16Upに加筆・修正

badth.jpg

 87年8月、『BAD』が発売されます。マイケルは本気で『スリラー』を超える作品を目指したと思います。超えた部分もありますし、超えれなかった部分もあります。最大の目標は、アルバムセールス、1億枚という数字も掲げます。そしてグラミーでの評価も求めたと思います。
 79年時の『オフ・ザ・ウォール』の成功も、当初誰も予想していなかった。アルバムから2枚のNo1シングルをうみ、TOP10に4曲入るという大記録も打ち出す。すでに『オフ・ザ・ウォール』でマイケルは頂点に達したとも思われていた。その中での『スリラー』の登場だった。
 『スリラー』が発売されたとき、このアルバムが世界で一番売れるアルバムなる事を予想した人はいなかったと思います。いやマイケルだけはそう信じていたのではないでしょうか。そしてマイケルはそれをやってのけるのです。
 そして『BAD』の時もさらなる高みを求め挑戦するのです。 

 『BAD』の全世界でのアルバムセールスは3,000万枚。普通ならこれが失敗という事などありえない数字ですが、今や1億枚を超えているスリラーには及びませんでした。前回もふれましたが、グラミーでもマイケルは失望したのではないでしょうか。
 ノミネートされたのは4部門、最優秀アルバム、最優秀プロデューサー、そして最優秀ポップ歌手とR&B歌手。主要部門の、最優秀レコードと最優秀楽曲にはノミネートされず。(翌年「マン・イン・ザ・ミラー」がノミネートされますが)。受賞はできず。
 7部門獲得した『スリラー』には遠く及びませんでした。
 ただし、シングルは5曲がNo1になります。『スリラー』の時は「ビートイット」と「ビリージーン」の2曲でしたから、これは完璧に超えています。ですので今回の記事タイトル『BADはなぜThrillerを超えれなかったのか?』は語弊があるかもしれません。1枚のアルバムから5枚のNo1シングルを生み出すとは驚異というかミラクルです。この記録はいまだに破られていませんし、アルバムからシングルカットするという流れもなくなっているので、もう破られる事はないようにも思います。(*ケイティー・ペリーが後に並ぶ)
 
 『スリラー』は、収録されている楽曲が素晴らしい。ただそれだけでは1億枚もこえる作品にはならなかったと思います。過去記事で、『スリラー』がなぜ世界一売れたアルバムとなったか下記の要因を上げました。

 ① ROCK、POP、R&B等のジャンルの概念を壊したアルバムだった
 
② 映像と音楽が結びついたMTV時代の幕開けに絶妙なタイミングで登場した
 ③ 最高のシンガーでありダンサーでありライターでもあるMJという唯一無二の存在
 ④ 計算されたかつ意表をつくそして想定外のシングルカット数
 
⑤ グラミー賞で(当時)史上初の8部門受賞で『スリラー』は楽曲的な評価も得、マイケルは生ける伝説となった

 『スリラー』のビジネス戦略は、ある意味非常識なものでした。「ビリージーン」がチャート1位になっている時に、次のシングル「ビートイット」を切ってきたり、7枚ものシングルカットをしたりと普通ではなかった。普通でないことをしたからこそここまで売れたのかもしれません。そしていくつもの要素が絡んでいます。この複合的な戦略がなければここまでのヒットにはならなかったのではないでしょうか。
 基本的な戦略プランはマイケル・ジャクソンだと思うのですが、当時のマイケルのマネージャー、フランク・ディレオの功績もあると思います。
 『スリラー』はいろいろな意味でパイオニア的な作品でもあり普遍的な魅力も持っていた。それは発表されて25年以上経た今でも輝きを失っていないとこにもわかります。
  
 ①と②であげたように『スリラー』の歴史的なヒットの要因は、ジャンルを超えたクロスオーバーさと映像につきると思います。
 音楽とは、読んで字のごとく音を楽しむ事。マイケル・ジャクソンは、音に加えて視覚で楽しむ事を我々に示してくれます。そしてそれをビジネスとして成立させたのがMTV。音楽と映像が結びつきます。ただ音楽と映像をあわせればよいというものではありません。MTVで、ストーリー性のある映像やいろいろな演出をしたクリップも制作されます。そういう作品はある程度楽しめる。しかし数回見たら飽きてしまう。リピートとなると難しい。
 その点、ダンスビデオは、何回も見てしまう中毒性がある。ストーリー性のある映像とダンスと歌が完璧な調和をみせたときそこにすごいものができます。
 まさしくそれが「スリラー」でした。
 さらに「ビートイット」、モータウンの記念特番での「ビリージーン」でみせたムーンウォークとダンスパフォーマンスに多くのファンが魅了されます。歌とダンスがこんなにも一体化したステージはこれまで見たことなかったのですから。
 音楽と映像が結びつき始めた時代に、絶妙なタイミングで登場したのがマイケル・ジャクソンだったのです。
 これが数年遅かったらインパクトはうすかった。『スリラー』のMusic Videoは今でも斬新ですが、それを84年にしてるとこがすごいのです。
 『BAD』がでた87年、88年はもういろいろなMV、PVが出回り、音楽と映像の結びつきが新しいものでなくなりました。『BAD』からも素晴らしいSFは制作されましたが、『スリラー』ほどのインパクトはなかった。
 
 『BAD』からの最初のMusic Videoというよりまさにショート・フィルムの「BAD」。
 トータル18分に及ぶ大作です。監督はマーティン・スコセッシ。前半は、モノクロではじまります。こういうシリアスな感じのマイケルの演技を見るのは初めてでした。(他の作品にもないと思います)
 「BAD」はメッセージある曲。ストリートの曲です。
 このショートフィルムは、エドモンド・ペリーという17歳の優秀な黒人青年が白人警官に射殺されるという事件に触発されて制作されたと言われています。(この事件に関しては相当複雑な背景があるようです)
 作品の中では、優等生として都会の学校に通うダリルという青年をMJが演じます。ダリルが出身の貧しいスラム街にもどって、昔の仲間たち(ワル)と再会し、ワルたちに「お前は変わった。もう昔のワルじゃねー、全然いけてねー」という感じでその確執を描いています。正しく生きようとする人間を引き戻そうとする奴こそほんとの悪だという事をいいたいのかなとも感じたのですが。BADのリリックをそのまま読むと、すごい虚無的というか自虐的というか、MJには珍しくpositiveな感じではないんですよね。
 あのプリンスとのデュオも想定されていたというのも驚き。しかし、プリンスが同意しなかったため実現しなかったみたいですが。「BAD」自体、デュオソングのイメージないよな~。
 マイケルは、それまでの優等生的なイメージを払拭するべく、ダンスもワイルドな感じ。服もちょっとヘビメタ系。股間に手をあてるポーズも連発。ダンスはかっこいい。ただ「おれはほんとのワル」って連発し、悪びれるほど、なんかファッション的な感じが強まる感じ。
 SF『BAD』は実は、かなり深い内容だと思います。そして「BAD」という単語自体にも二重の意味合いがある。「クール、かっこいい」というものと、普通に「ワル」。
 MJも曲と作品に、自身の新しいイメージをかぶせてダブルミーニングにした。
 USA国内なら、マイケルの社会性をもったメッセージも入ってきたと思うのですが、日本を含め世界にはストレートにこのメッセージが伝わらなかった部分があるように思います。
 カラーになってから始まる「BAD」のDanceシーンはめちゃくちゃかっこいいわけですが、この作品のメッセージ性のわかりにくさは『BAD』の難点の一つだと思います。
 『スリラー』における「Beat It」は、曲のメッセージ性と黒人と白人によるDanceシーンとの融合がストレートに入ってきた。「ビートイット」の真のメッセージは、「喧嘩はだめよ」ではなく「争いになりそうになったらその場から離れるのも勇気だ」という所ですが。 
 次に『スリラー』と違う試みは『ムーンウォーカー』という映画という媒体を使った所。『BAD』いおけるもう一つの目玉的なSF「スムーズ・クリミナル」が最後にドロップアウトされます。
 ただ映画になるとTVとちがって気軽さが減る。ある程度のファンでないと見ない。さらに『BAD』プロジェクトの最後の起爆剤となるはずだったこの作品、契約の部分がうまくいかずに全米公開にもっていけなかった。そこが思ったよりアルバムセールスに貢献しなかった点ではないかと思います。

 『スリラー』はKing Of Popにふさわしい作品でもありました。レコード・オブ・ザ・イヤーと最優秀ロック歌手を獲得した「Beat It」。この曲が、R&Bシンガーというこれまでの位置づけだったマイケルの壁を突き破った。さらにMVでのDance。奇跡的な1曲です。
 この曲なくして、彼がKing Of Popといわれる事はなかったしょう。この曲の影響で、ロック層もマイケルの作品を購入した。ギターリストのヴァン・ヘイレンのネームバリューも大きかった。彼を担ぎ出せたのもクインシー・ジョーンズだったからこそ。
 『BAD』にはここまでのロック層を虜にする作品がなかった。全米1位にはなりましたが「Dirty Diana」では役不足でした。(←と思ってるのはオレだけか!?)
 
 そして「ビリージーン」でR&Bを制覇。この曲はR&Bの過去と未来がつまっている。そしてあのモータウンでのパフォーマンスでさらに曲の魅力と存在感みたいなものが増した。この曲もミラクルです。さらに予想外に白人層にもこの曲がうけた。モータウン特番でのムーンウォークーは観客を魅了し、またセールスがのばした。
 『BAD』では、マイケルのルーツであるR&B層を虜にする黒い楽曲がなかった。Streetの曲「BAD」はR&Bで思ったより受けなかった。シングルはHOT-100だけでなく、R&Bチャートでも軒並み1位にはなりますが、87,88の年間のR&BチャートのでみるとTOP20に入っているのは「The Way You Make Me Feel」の17位のみ。
 87年チャートを席巻したのは、Teddy RileyやLA&BABYFACEの曲でした(また本編MyBlogで特集してみよう!)

 『BAD』に足りなかったのが、『スリラー』ほど時代の先をいってなかった事、『スリラー』の時ほどのインパクトある演出ができなかった。映像と楽曲を結びつけてシングルカットをしていく手法も新しいものではなくなった(そうはいっても次にどのシングルが切られどんなSFが登場するかワクワクしたけど)。そのインパクトは『スリラー』で我々は見てしまったから行きようがなかったとも思います。
 『BAD』はさらにそれらの要素を熟成させる手法しかありませんでした。『スリラー』はマイケル・ジャクソンが時代を味方にして作り出したミラクルな作品だと思います。
 『スリラー』を超えるには、『スリラー』を購入した層+新たな客層を取り込まなければ不可能なわけです。もちろん新たな層も相当獲得した。『BAD』ワールドツアーもアルバムセールスを後押しした。
 一方でPOP化したマイケルから離れていった層もあると思う。世界的なスターとなったマイケルにこの頃からゴシップ記事も出始めます(今となってはこの頃のゴシップ記事はまだそこまでの悪意は感じなかった)。スターになるとアンチが出でくるのも宿命。
 『スリラー』はそれこそ世界の老若男女が購入した作品だったと思う。年配層は、礼儀正しい青年を好む。『スリラー』の頃、マイケルはまさにそんな好青年だった。『BAD』というコンセプトになり、エッジの効いたスタイルに年配層の購入層が減ったとかあるかも。
 それはその年齢層を代表するような母・キャサリンも自伝で述べている。
 キャサリンは、自身も好んだシャッフルグルーブの「The Way You Make Me Feel」と「Man In The Mirror」をすぐに気に入ったといいます。逆に「Dirty Diana」「Speed Demon」「Smooth Criminal」のようなハードエッジな曲は好みじゃなかったと。特にギターの絶叫が続く「ダーティー・ダイアナ」は一番嫌いだったと。
 『スリラー』はロック、ポップ、R&B、それぞれの層の人たちを虜にする楽曲を収録していた。しかし、『BAD』は全体的にポップ的な印象が強い。それぞれのジャンルに特化するというより、ジャンルを超えたマイケルワールドが展開したという感じ。時代の先取り感をいえば、Hip Hop的な要素があればすごかった。それは次作ですることになるのですが。

 『BAD』におけるシングル戦略にも不満。
 MJとクインシーのアレンジの区分けとシングルカット順が下記です。

  -MJ&Others-
 2  The Way You Make Me Feel ③
 6  Another Part Of Me  ⑥
 9  Dirty Diana ⑤
 10 Smooth Criminal ⑦
 11 Leave Me Alone
 
 -Quinsy&MJ-
 1 BAD ②
 3 Speed Demon
 4 Liberian Girl              
 
 -Quincy&Others-
 5 Just Good Friends
 7 Man In The Mirror  ④
 8 I Just Can't Stop Loving You ①

 マイケルのアルバムだから、最終的にはマイケルの判断でシングルが選ばれていったと思うのですが、やはりマイケル自身が曲を書き、自身が中心に手がけた曲をシングルにしていきます。
 が、何度も言うように「リベリアンガール」を全世界シングルとして早めにカットしていなかった事が悔やまれます。
 『BAD』は収録曲11曲中、9曲がマイケル単独のライティングですが、個人的には「リベリアンガール」が一番すばらしいと思う。それをクインシーとマイケルでエキゾチックなアレンジで仕上げた。
 UKではシングルとなり、遊び心満載のMusic Videoも制作されるけど、、「Remember The Time」のようなLove ロマンス仕立てでもありだったと思います。この頃のMJは、いわゆる白人層にも黒人層にもうけるかっこよさだった。この曲もとても可能性を秘めていた曲だと思います。
 
 アルバムの中には、2曲のDUOがありますが、ゲストとしてのインパクトも『スリラー』時におけるポール・マッカットニーには全然おとる。今でこそ、『スリラー』の歴史的ヒットにより、ポールとの「ガール・イズ・マイン」のインパクトは薄れているけど、当時はこの曲こそが目玉曲の一つだった。
 『BAD』においてはNo1ソングにはなったものの「I Just Can't Stop Loving You」の新人サイーダ・ギャレットと「Just Good Friends」のスティーヴィー・ワンダーにそれほどのインパクトはなかった。
 『BAD25』ドキュメントで、「Can't Stop」の当初のDUOの候補はホイットニー・ヒューストンとはっきり出ていましたが、アリスタ側のホイットニーの過剰露出を嫌ったという所で流れる。個人的にはホイットニーが、4回もDUOして1枚もシングルになっていないマイケルの兄・ジャーメインに気を使った部分も感じます。
 そして、BADで噂になっていたプリンス、あるいはジョージ・マイケル(Just Good Friendsの当初の候補はジョージだったのかも)の参加があれば相当なインパクトだったと思うけど実現しなかった。
 RUN-D.M.Cの参加があれば時代の先取り感といい強烈だったはず。
 ゲストのインパクトも『BAD』にはなかった。
  こうして『BAD』プロジェクトは終了しました。今でもマイケル色のバランスが一番とれた作品ではないかと思います。『スリラー』を、そして自分を超えるべくマイケル・ジャクソンがこの作品に注ぎ込んだエネルギーはどれほどのものだったでしょうか。誰かがもうこの辺で終わりにしようと言っても、マイケルは何度もやり直したといいます。『BAD』はマイケルが極限まで完璧なものを求めた作品でもあるように思います。その努力と不屈の精神をこのアルバムを見るたびに感じます。
 
 さて、次は『Dangerous』に入ります。クインシー・ジョーンズと離れます。クインシーとの契約は当初から3作だったという記事も見ましたが、クインシーから多くの事を学び、やりつくしたといっていいかはわかりませんが、それに近いものがあったと思います。そしてクインシーの力を借りずとも自分だけですごいアルバム、また世界一のセールスのアルバムを作るという思いを持つのです。
 マイケルはいつも人を驚かす事が好きでした。みんなが驚くサウンドを作りたいという欲求があるのです。マイケル・ジャクソンは、見た目が白人になってもルーツの音楽を忘れていないから、テディー・ライリーというR&B/HipHopプロデューサーと組んだという論評も見ますが、おれ的にはちょっとちがいます。マイケルは、常に人を驚かす最先端の音を求めていた。そしてCreativeで刺激的なサウンドをいつもブラックミュージックは生み出していた。
 当時、その誰にも真似のできない最先端の音を作り出していたのがTeddy Rileyだったと思います。マイケルも好きでしたが、R&B好き、プロデューサー聞きもしてたおれにとっても、当時Teddy Rileyもマストプロデューサーでした。しかしそのテディーのニュージャックスウィングと呼ばれるサウンドとそれまでマイケルとクインシーが作り上げた音とはあまりにもかけ離れていたので、その両者が組むというのはちょっと考えれませんでした。
 次作『Dangerous』はテディー・ライリー抜きでは語れない作品です。

コメント(0) 
共通テーマ:音楽

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント